
大分市ガレリア竹町ドームひろば
2018 年11月16日~ 2019年2月14日
※ONICO は 12 月 22 日から設置
大分市中心市街地にある商店街「ガレリア竹町ドームひろば」に冬のイルミネーションの時期に合わせて、約3か月間展示しました。幅広い年代層の方々で賑わい、特に子供に楽しんでもらう機能を搭載したONICOは沢山の親子に利用していただきました。充電ステーションの展示は県内 3 か所で行い、いずれも大勢の人で賑わいました。
芸短祭大分県立芸術文化短期大学2018年10月30日~11月4日
学園祭で鬼桜の初お披露目を行い、絶えず人だかりが出来るほどご好評いただきました。
CREATIVE PLATFORM OITAiichiko 総合文化センター2019年2月 21日~2月22日
県内の企業やクリエイターが集まる事業報告会で、プロジェクト ONICO の取り組みを展示・活動報告を行いました。
「テクノブロ」
体験型イベントの開催ガレリア竹町ドーム広場2018年12月22日
電気や IT 技術の大切さ・面白さをより身近に感じてもらう試みのイベントを開催しました。“電気” をイメージした味覚と音楽を堪能しながら “電気” を使った足湯「テクノブロ」を体感してもらいました。


大分市ガレリア竹町ドームひろば
2019年9月27日~ 2020年2月14日
2019 年度はラグビーワールドカップ日本大会 2019 開催に合わせて設置しました。
大分では 5 試合が行われ、無料充電ステーションの前には観光客向け特設インフォメーションが開設されました。充電ステーションは昼夜絶え間なく外国人観光客に囲まれ、スポーツ文化イベントを大いに盛り上げました。

RWC2019 終了後にも、日常的に多くの方々に利用していただきました。
2019 年度の新機能
高速通信 Wi-Fi6 搭載
2019年の新たな課題として、まちなかでの通信の繋がりにくさや、通信制限をあげ、解決策として、県内でいち早く高速通信が可能な「Wi-Fi6」を導入。無料充電ステーションでWi-Fi6体験サービスを実施しました。
ONICO100 コマ漫画
RWC2019開催を視野に入れ、海外からの観光客にも楽しんでもらえるエンターテイメント要素として、絵だけで構成された漫画作品を制作。SNS で発信しました。
広く漫画を楽しんでもらうことを目的に、お手製のしおりを設置し配布しました。
大分県立芸術文化短期大学との協働
「鬼桜」「ONICO 」の設置によって明らかになった新たな課題解決をテーマに学生たちと共にブラッシュアッププログラムの検討を開始。街のにぎわい創出やコミュニケーションデザインについて考え、コミュニケーションスポットとしての拡張をめざしています。

クリスマス
「FREE TREE」キャンペーン
一時的に充電ステーション「ONICO」を「本物のもみの木クリスマスツリー」に変更してプレゼントキャンペーンを行いました。「ツリーをどこに置き、だれを輝かせたいか」をTwitter やメールで募集し、いちばん人々の心を「灯す」 投稿をしてくれた方の「素敵なストーリーづくり」をお手伝いしました。

200 台の携帯電話を同時充電可能な
「ONICOBACO」
社内の防災意識の高まりにより、充電ステーションとは対照的な、コンパクトに充電機器を詰め込んだ「ONICOBACO」( オニコバコ) をプロジェクトに携わってきたメンバーが中心となって制作しました。発電機やコードリール等も収集し、2000 台分の携帯電話が充電できる設備を即時に提供できるよう整備しています。

防災協定締結へ
大分県からの要請で2020 年3 月27 日に「災害時における電気設備等の応急対策に関する協定」を締結しました。
電気工事のプロフェッショナルとして地域に貢献できることが社員の誇りになっています。

本活動は、公益社団法人企業メセナ協議会より芸術・文化支援による
豊かな社会づくりの取り組みとして認定されました。
企業メセナ協議会のページリンク
https://mecenat-mark.org/archives_detail.php?id=892&m