scroll

おかげさまで、鬼塚電気工事は
創業70周年を迎えました。
私たちは、まちの暮らしを灯し
安心に過ごせるお手伝いをしています。

赤ちゃんが生まれる病院。
子どもたちが遊ぶ公園。
友だちとスマホで調べもの。
家族と車で休日のドライブ。
大事な人と過ごすイルミネーション。

いつも身近にある電気やIT。
皆様の笑顔があふれる場を作りたい。
その想いを抱き、70年が経ちました。

皆様に感謝の気持ちを込めて、
地元・大分とともに歩みます。

Message

1955年に創業した鬼塚電気工事株式会社は、おかげさまで本年、70周年という節目を迎えることができました。これもひとえに、地域の皆様をはじめ、関係者各位のご支援・ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

創業当時の昭和30年代、日本は高度経済成長期の只中にあり、家電製品やエアコンの普及に伴い、電気工事の需要も急速に高まりました。私たちはその時代の波に応え、電気の力で人々の生活の質を向上させることに力を尽くしました。

昭和60年代以降は、パソコンやインターネットといったデジタル技術の進展により、より高度で複雑な電気工事が求められるようになりました。私たちは、便利で快適な暮らしを支えるため、時代の技術革新に柔軟に対応し続けてきました。

そして2011年、東日本大震災をきっかけに再生可能エネルギーへの関心が高まり、さらには地球温暖化への危機感を強く感じる中で、環境への配慮が社会的に強く求められるようになりました。私たちは、省エネルギーと創エネルギーをうまく活用する電気設備の提案を行うなど、環境負荷を低減する工事のあり方を模索し続けています。

現在、社会は「脱炭素化」という大きな転換期にあります。私たちは、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の推進をはじめとする持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に進めております。再生可能エネルギーの導入支援、エネルギーマネジメント技術の活用などを通じて、地域とともに歩み、共に未来を築くことをめざしています。

70年という歴史の重みを胸に刻みつつ、私たちはこれからの未来に向けて新たな挑戦を続けてまいります。どうぞ今後とも、鬼塚電気工事株式会社に変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。

令和7年4月
鬼塚電気工事株式会社
代表取締役社長 尾野 文俊

ANNIVERSARY Logo

70周年の想いを形にしたロゴとマークを制作しました。

新たな挑戦と未来への飛躍を象徴する記念ロゴを制作しました。
ロゴには、「70th」と、「矢印」を組み合わせ、
これからの発展や挑戦を続ける姿勢を表現しています。
70年の感謝を胸に、新たなステージへ向かう鬼塚電気工事に、ぜひご期待ください。

感謝の気持ちを込めて、記念の「祝」のロゴを制作しました。
皆様との関係をこれまでもこれからも大切にしたいという想いから、
鬼塚の旧ロゴを取り入れています。

周年記念

70年周年を記念して、新たな一歩を踏み出し、
より明るい未来へ向かって挑戦を続けます。

ユニフォーム

70周年を記念して、ユニフォームを一新しました。

お赤飯

ささやかではありますが、グループ会社を含め全社員にむけて
感謝の気持ちをこめたオリジナルの赤飯を配りました。

記念パーティー

協力会社の皆様と社屋でお祝いのパーティーを開催しました。
会場には、現代美術家のマイケル・リンさんが制作した
「温泉花束」のポスターとともにAIの桜吹雪と生花の桜で彩り、
春らしい70周年を迎えました。

70thの名刺

70thのロゴを記載した名刺を作成しました。

文化貢献

大分市美術館で開催された、大分県を拠点に活躍している
美術ユニットのオレクトロニカさんの個展
「Olectronica Newland〈O〉」に協賛しました。
これからも大分の文化貢献を目指していきます。

「円環」2025年、撮影:中村健太郎
「Figure mobile 2025」2025年

BEMSオリジナルシステムを開発中

脱炭酸社会に向け、蓄積したノウハウを活かした
オリジナルの「BEMS※1」を開発中です。
より多くの方々に「ZEB※2」の普及に貢献できるよう進めています。

BEMS:Building Energy Management Systemの略で、空調や照明などの設備を最適に制御することで、省エネとコスト削減を目指すシステム。
ZEB:Net Zero Energy Buildingの略で、快適な室内環境を保ちながら、年間で消費する一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物。

Coming Soon...

History

70年のあゆみを振り返ります。

1955
大分市長浜町に鬼塚電気工事株式会社設立
代表取締役社長に鬼塚鹿雄 (九州電気工事株式会社常務取締役) が就任
1957
尾野 盛が代表取締役社長に就任
1959
管工事部門を併設
1962
大分市大手町1丁目3番13号に本社新築移転
1966
鬼塚産業株式会社設立
1972
大分市大字津留字六本松 1981番地の6に本社移転
1976
岩津順明が代表取締役社長に就任
後藤哲郎が代表取締役会長に就任
1977
福岡営業所を開設
1978
建設業許可登録を大分県知事登録から建設大臣登録へ登録切替え
1978
尾野 盛が代表取締役会長へ就任
福岡営業所を福岡支店へ変更
1985
尾野 「COARA」発足
1990
ハート事業部設立
1992
建設大臣許可 般-4第7853号 電気通信工事業取得(1992年11月24日)
1993
尾野 徹が代表取締役社長に就任
2001
ISO9001認証取得(2001年3月)
佐藤益三が代表取締役社長に就任、尾野徹が取締役会長就任
2004
国土交通大臣許可 特-15第7853号電気通信工事業取得(2004年3月19日)
2006
ISO14001認証取得(2006年9月)
2012
尾野 文俊が代表取締役社長に就任
2014
福岡支店を、福岡市博多区井相田2丁目10-1に移転
2015
鬼塚電気工事(株)(鬼塚産業(株)含む)のロゴを変更
2018
プロジェクトONICO開始(2018年-)
2019
THIS IS MECENAT 2019認定(プロジェクトONICO)
2020
THIS IS MECENAT 2020認定(プロジェクトONICO)、メセナアワード2020優秀賞「アートで街を充電しま賞」を受賞
OITA TECH WAVE ウィズ/アフターコロナ時代のテクノロジーによる課題解決促進事業に採択(プロジェクトONICO)
大分県と「災害時における電気設備等の応急対策に関する協定」を締結
2021
鬼塚電気工事・鬼塚産業本社ビルが、環境省のレジリエンス強化型ZEB実証事業に採択
鬼塚電気工事(株)(鬼塚産業(株)含む)がZEBプランナーに登録
第7回大分県IoT推進ラボ認定プロジェクトに認定
BELS認定
THIS IS MECENAT 2021認定(プロジェクトONICO)
2022
新本社を『ZEB』として完成、4月1日より業務開始(新住所 大分市大字津留1979番地1)
大分市と地元自治会と防災協定を締結
THIS IS MECENAT 2022認定(プロジェクトONICO)
WOODデザイン賞受賞
第35回日経ニューオフィス賞
2023
JR大分駅前広場にて充電ステーションを設置(イルミネーションの期間)
おおいた女性活躍推進事業者表彰
THIS IS MECENAT 2023認定(プロジェクトONICO)
2024
CASBEEウェルネスオフィス評価認定書(Sランク)
おおいたグリーン事業者の認証を所得
THIS IS MECENAT 2024認定(プロジェクトONICO)
2025
創立70年目